言語のアイコン

Language

矢印のアイコン

なにわ歴博講座「泉布観-大阪最古の洋風建築-

イベント名:令和6年度なにわ歴博講座「泉布観-大阪最古の洋風建築ー」

会場名:大阪歴史博物館 4階 講堂

最寄駅:Osaka Metro谷町線・中央線 「谷町四丁目」駅 29号出口

開催日時:2025-02-23(日・祝)13:30~15:00(受付13:00から)

定  員:250名

参加費:728円

参加方法:事前申込制(先着順)

申込期限:2025-02-15(土)23:59まで

下記チケット予約サイトへアクセスしてお申し込みください。

なにわ歴博講座 泉布観-大阪最古の洋風建築- in大阪 – パスマーケット

※インターネットによる申込期間終了後に残席があった場合、当日

受付もいたします。その際の参加費は1,000円となります。

お問い合わせ電話番号:06-6946-5728

URL:https://www.osakamushis.jp/news/2024/rekihakukoza2024_3.html

詳細情報:泉布観は明治4(1871)年に創業した造幣寮(現・造幣局)の応接所として建設されました。そして翌年の行幸で訪れた明治天皇より「貨幣の館」を意味する「泉布観」と命名されます。それ以来、明治時代を通じて皇族や国内外の要人を迎えるなど大阪の迎賓館として利用されてきました。本講座では、造幣寮と泉布観建設の経緯や建築の特徴、これまで語られることが少なかった明治時代以降の泉布観が歩んできた歴史について話したいと思います。
阿部 文和(大阪歴史博物館学芸員)