観阿弥・世阿弥により西暦1300年代の室町時代に大成され、約700年継承されてきた観世流能楽。第26世宗家観世清和を筆頭に在阪の能楽堂が総力を結集し、その魅力を「2025大阪・関西万博」に向けて国内外の方々に発信します。
水都大阪を象徴する「能船公演」を軸として、これまでにない様々な形で能楽に触れていただく機会をお届けいたします。
※すべての公演は英語対応で実施します。
1. NOH フェスタ能船公演【天満橋八軒家浜船着場】
2024 年 10 月 12 日(土)・13 日(日)・14 日(月・祝)
2. NOH フェスタ in 上町 【大槻能楽堂】
2024 年 10 月 16 日(水)
大阪・関西万博 能楽の魅力を発信する会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
水都大阪コンソーシアム、公益財団法人大阪観光局
公益財団法人大槻能楽堂、公益財団法人山本能楽堂、株式会社朝陽会館、一般社団法人能楽奉賛会
2024年10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)
2024年10月12日(土)・14日(月・祝)
第一部 12:30〜13:30
第二部 14:30〜15:30
第三部 16:30〜17:30
2024年10月13日(日)
第一部 13:30〜14:30
第二部 15:30〜16:30
第三部 19:00〜20:00
各回 5,000 円(税込) ※全席指定
※未就学児の入場はご遠慮ください。
天満橋八軒家浜の船着場に天神祭の能船を特別に3日間停泊させ、船上舞台で 能・狂言の公演を実施し、さらに能楽への理解を深めていただけるようワー クショップを行います。能船が天神祭以外で使用されるのは初めてのことで、 大阪市内で毎年開催される水辺のイベント「秋の水都大阪ウイーク」との連携 事業になります。
10/12(土)第一部 能「羽衣」 第二部 狂言「昆布売」 第三部 能「土蜘蛛」
10/13(日)第一部 能「羽衣」 第二部 狂言「棒縛」 第三部 能「土蜘蛛」
10/14(月・祝)第一部 能「羽衣」 第二部 狂言「棒縛」 第三部 能「土蜘蛛」
※全公演でワークショップ実施。日英対応。
チケット購入
登録有形文化財(建造物)の能舞台で上演する本格的な能の公演を開催します。
全席に音声ガイド(日・英)付き。
2024年10月16日(水) 2回公演
第一部 11:00 開演(10:00 開場)
第二部 17:00 開演(16:00 開場)
プレミアムシート:10,000 円
スタンダードシート:7,000 円
バリューシート:5,000 円
全席指定
第一部( 11:00 開演)
「翁」
翁:観世清和
三番叟:野村萬斎
千 歳:観世三郎太
面箱:野村裕基
第二部( 17:00 開演)
狂言「蟹山伏」
山伏:善竹隆平
強力:善竹隆司
蟹ノ精:善竹彌五郎
能「羽衣 和合之舞」
天女:大槻文藏
チケット購入
10月31日(木)19:00~21:00
11月9日(土)14:00~16:00
各回 5,000 円(税込)
各回50名
国登録有形文化財の能楽堂のラグジュアリーでゆったりとした空間の 中で、能の公演を日英の司会ならびに解説、字幕付きで実施し、外国 人の方も楽しんでいただけるよう取り組みます。また、能のワーク ショップ等により「体験」を通して能への理解を深めていただきます。 アプリや3D能面などのデジタルツールも日英対応で活用し、能の魅 力を多面的に紹介します。2階の茶室では茶道体験も実施し、日本文化 ならではのおもてなしの心を伝えます。
●能の解説(能の歴史、成立、能面、能装束、囃子など)
能「土蜘蛛」(ダイジェスト版)
10/31 山本章弘 11/9 梅若猶義
●能楽体験
・能面をかけてすり足体験、能装束体験
・能の楽器体験(小鼓、大鼓、太鼓)
・茶道体験
チケット購入
2024年10月22日(火)・11月24日(日)
10:30〜13:00
各回 7,200円(税込、昼食弁当代含)
各回30名 ※前日までに要予約
能や狂言、囃子などの体験会を英語通訳付きで実施します。 箏の演奏を聴きながら抹茶と松花堂弁当を味わうなど日本文化に 触れていただきます。
10月22日(火)「お能の謡と舞、囃子に挑戦してみましょう!」
①オープニング:舞囃子「高砂」一部
②ワークショップ:面、装束の見学、楽器の説明、謡 仕舞体験、楽器体験
③昼食:松花堂弁当、抹茶 ※箏演奏あり
④装束着け舞囃子:「羽衣」
11月24日(日)「狂言と能に挑戦してみましょう!」
①オープニング:「棒しばり」
②ワークショップ:狂言の泣き・笑い、様々な動き・所作、 狂言面と能面
③昼食:松花堂弁当、抹茶 ※箏演奏あり
④狂言鑑賞:「蟹山伏」
⑤装束着け仕舞:「羽衣」
チケット購入