言語のアイコン

Language

矢印のアイコン

お能を知ろう!体験しよう!
大阪 NOHフェスタ

観阿弥・世阿弥により西暦1300年代の室町時代に大成され、約700年継承されてきた観世流能楽。

第26世宗家観世清和を筆頭に、在阪の能楽堂が総力を結集し、その魅力を国内外の方々に発信します。

2025年度も水都大阪を象徴する「能船公演」を軸に、これまでにない様々な形で能楽に触れていただく機会をお届けいたします。

※すべての公演は英語対応で実施します。

大阪 NOH フェスタ

主催

大阪・関西万博 能楽の魅力を発信する会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

後援

公益財団法人大阪観光局

協力

公益財団法人大槻能楽堂、公益財団法人山本能楽堂、株式会社朝陽会館、能楽奉賛会

チケット

https://ticketme.io/account/osakanohfesta
チケット販売開始6月26日(木) 10:00

NOH フェスタ能船公演

日程

2025 年 7 月 26 日(土)・27 日(日)
第一部:18:00〜19:00
第二部:19:30〜20:30

料金

各回 5,000 円(税込・軽食・1ドリンク付)※全席指定
※未就学児および車いす利用の方はご入場いただけません。

詳細

天満橋八軒家浜の船着場に天神祭の能船を特別に2日間停泊させ、船上舞台で 能の公演を実施し、 さらに能楽への理解を深めていただけるようワークショップを行います。
能船が天神祭以外で使用されるのはこの大阪NOHフェスタだけであり、特別な能楽公演です。

演目

第一部 能「高砂」・能「羽衣」
第二部 狂言「棒縛」・能「土蜘蛛」
※各公演 解説・ワークショップ実施。日英対応。

NOH フェスタ in 上町

NOHフェスタin上町の画像 NOHフェスタin上町の画像

登録有形文化財(建造物)の能舞台で上演する本格的な能の公演を開催します。全席に音声ガイド(日・英)付き。

開催日時

2025 年 9 月 22 日(月)・23日(火・祝)
17:00〜17:50(開場 15:30)
※16:00~16:30 事前レクチャーあり
※18:00〜18:30 プレミアムシート限定バックステージツアー(事前申込制)

料金

プレミアムシート:10,000 円 限定特典あり※1
スタンダードシート:7,000 円
バリューシート:5,000 円
※1限定特典①終演後のバックステージツアー ②紙製能面
※全席指定。未就学児はご入場いただけません。

 
演目

2025 年 9 月 22 日(月)
能「羽衣 和合之舞」観世清和
2025 年 9 月 23日(火・祝)
能「船弁慶 前後之替」観世三郎太

NOH フェスタ in 谷町

 
開催日時

2025年8月3日(日) 15:00〜17:00
2025年8月31日(日) 15:00〜17:00

料金

各回 5,000 円(税込)
※未就学児はご入場いただけません。

 
定員

各回50名

詳細

国登録有形文化財の山本能楽堂のラグジュアリーで、ゆったりとした空間の中で、能の世界に浸っていただきます。日・英の字幕付き映像や字幕付きの公演なので、外国の方にも楽しんでいただけます。
さらに「体験」を通して能への理解を深めていただき、アプリや3D能協会などのデジタルツールも活用し、能の魅力を多面的に紹介します。
2階の茶室では茶道体験も実施し、日本文化ならではのおもてなしの心を伝えます。

 
演目

能の解説(能の歴史、成立、能面、能装束、囃子など)
能「土蜘蛛」のハイライト版上演
〈能楽体験〉
・能面をかけてすり足体験、能装束体験
・能の楽器体験(小鼓、大鼓、太鼓)
・茶道体験

NOH フェスタ in てんま天神

開催日時

2025年8月9日(火) 10:30~13:00
2025年10月30日 (木)
一部 10:30~13:00
二部 17:30~20:00

料金

各回 8,300 円(税込、お弁当代含)

 
定員

各回30名 ※前日までに要予約

詳細

能や狂言、囃子などの体験会を英語通訳付きで実施します。各回、松花堂弁当付き、茶道体験も実施します。

 
演目

2025 年 8 月 9 日(火)
「能と狂言に挑戦してみましょう!」
①狂言鑑賞「蟹山伏」
②ワークショップ:狂言の泣き・笑い、様々な動き・所作、 狂言面と能面を体験
③昼食:松花堂弁当、能面の制作を見学、茶道体験
④装束着け仕舞:「羽衣」

2025年10月30日(木) 一部 10:30~13:00
「能の謡と舞、囃子に挑戦してみましょう!」
①オープニング:舞囃子「高砂」一部
②ワークショップ:楽器の説明、謡 仕舞体験、楽器体験、能面体験
③昼食:松花堂弁当、茶道体験
④装束着け舞囃子:「羽衣」

2025年10月30日(木) 二部 17:30~20:00
「能の謡と舞、囃子に挑戦してみましょう!」
★午後5時から、茶室にてお茶を味わっていただけます。
①オープニング:舞囃子「高砂」一部
②ワークショップ:楽器の説明、謡 仕舞体験、楽器体験、能面体験
③夕食:松花堂弁当 ※筝の演奏あり
④装束着け舞囃子:「羽衣」